
担い手事業からのお知らせ
「令和4年度(チョット早い)忘年研修会」を開催しました
11月29日に帯広市の十勝総合振興局講堂で開催された「十勝農村女性のつどい」に「すずらん会令和4年度忘年研修会」として便乗参加し、会員さん5名と役場事務局2名で参加してきました。
「十勝農村女性のつどい」は、十勝管内の19の農業女性グループの交流の場として年に1回開催されていて、今回で30回目となったそうです。
今回の内容は、帯広市で「Nobu Kitchen Cafe」を開設している栂安信子さんの講演がメインで、そのほかに5つの女性グループ等のバザール出店があり、100人近い参加者が集まった盛況なつどいでした。
栂安さんの講演は、「とかちの十価値を見つけて」との演題で、十勝で活躍しているいろいろな女性のお話や、多種多彩の魅力ある十勝の食材のお話がありました。清水町の女性の話題や食材の話もあって、とても勉強になりました。
つどい終了後は、近くのレストランですずらん会の忘年ランチ交流会を行いました。お昼休み時間が終わったタイミングだったので、他のお客さんはほとんどいなくて、ゆっくりとランチを楽しみながらしばらくぶりの会員交流で盛り上がることができました。
コロナウィルスの影響がいまだに尾を引き、なかなか多くの会員さんで集まることができませんが、次回の総会では大人数でワイワイとやれることを願っています。

「第6回農業女子交流会」を開催しました
清水町内で農業に従事している独身女性の交流会を、今年も開催しました。
職場の異なる女性たちが、ランチタイムを楽しく会話してお友達作りにつなげる目的で、6回目となりました。
雪が積もり始めた12月14日のお昼休みに、今回も清水町「喫茶しらた」さんを貸し切りにして開催しました。
参加してくれた5農場7人の皆さんは、大きなセンターテーブルを囲んでの美味しい食事と楽しい会話で、予定の2時間をゆっくり過ごしてくれました。
できれば年に2回くらいは開催したいので、来年も多くの皆さんに参加していただきたいです。
「喫茶しらた」さんには、貴重な休養日に無理を言ってお店を開けていただきました。リーズナブルな食事やデザートが人気で、開店日はいつもお客がいっぱい。おススメなお店です。

「令和4年度夏期バス移動研修会」を開催しました
令和4年7月5日、天気は曇り空でしたが、すずらん会夏期研修会として新しくできた音更町「道の駅おとふけ」を会員さん6名参加で視察をしてきました。
ここ2年間は、コロナの影響で外出する研修会を開催できないでいましたが、多少落ちつきを見せていたこの時期に夏期研修会として出かけてきました。
「道の駅おとふけ」は、柳月スイートピアガーデンと道東高速道・音更帯広ICの間に挟まれた広大な敷地に今年4月にオープンしたところです。
飲食店が9店あるほか、農畜産物販売コーナーがあり、また店内にゴジラの展示やキッズコーナー、会議室も設置されています。屋外には中庭広場やNHK朝ドラ「なつぞら」のセットもあって、さらに隣接している柳月スイートピアガーデンにも行き来できて、とても充実した道の駅です。
駐車場もとても広く、通常は認められない車中泊専用駐車場があり、また札幌帯広間高速バスのターミナルと利用客用駐車場も整備されていて、この日は平日ながらかなりの混雑でした。
参加した皆さんは好きなものを食べ、買物をして、見学をして、おしゃべりをして、ゆったりとした時間を過ごしていました。
今回の参加は少人数でしたが、次回は会員さんが多く集まれる場となれば良いですね。

「令和4年度春期研修会」を開催しました
かねてから企画しつつコロナ禍で開催を延期してきた『すずらん会研修会「私たちの年金と保険のタメになるお話し」』を、令和4年6月7日10:30から清水町中央公民館大会議室で開催しました。コロナの心配もあり出席した会員は5人でしたが、中身の濃いお話をいろいろとお聞きすることができました。
研修会講師として、「農業者年金について」を清水町農業委員会事務局阿部主事様が、「JA共済のお話」をJA十勝清水町共済課矢野調査役様がご担当くださいました。
まだ若い研修会出席の会員さんは、年金や共済のお話を聞く機会があまりないことから、講演後の質問がいろいろ出され、皆さん「なるほど、なっとく!!」の研修会となりました。
まだまだ聞きたい個別案件については、後日直接に担当者から聞くことにして、研修会は予定の正午に終了しました。
研修会の後は、少し豪華にデザート付きお弁当が準備され、コロナ感染対策を意識しつつの久しぶりの昼食交流会となりました。講師のJA十勝清水町共済課矢野調査役さんも同席いただいたことから、研修の続きも少しあったり、久しぶりの会員さんトークもあったりして楽しく時間を過ごすことができました。

「新規就業者激励会」が開催されました
清水町地域農業再生協議会(会長:阿部清水町長)主催の「令和4年度新卒・Uターン等新規就業者激励会」が、令和4年7月7日11時30分から清水町ハーモニープラザ多目的ホールで開催されました。
農業商工業の後継者と結婚して新たに清水町民となられたパートナー部門の女性としては、今年度3名の対象者のうち1名にご出席いただきました。
今回出席いただいたパートナーは、清水町地域農業再生協議会で支援を行っている婚活行事で出会われ、縁あってご結婚された女性です。
ご主人と愛娘を伴ってご出席いただきましたが、主催協議会の事務局としては、可愛い娘さんを見せていただくことができてとても喜ばしい激励会となりました。
清水町との接点が全くない方が、縁あって清水町民となられ、さらに清水町農業の担い手となっていただけることに、大いに感謝し、歓迎するところです。
今回激励会の対象となられた皆さんが、今後ますますご活躍されて経営を発展させ、さらに町の活性化につなげていただくことを心から期待しています。


「すずらん会忘年研修会」を開催しました
令和2年度・3年度の2年間、コロナの影響で研修会がまったく開催できないまま経過しましたが、少し落ち着いた12月9日(木)に忘年研修会を開催することができました。
参加された会員さんは9名でしたが、清水町公民館の広い会議室をお借りして、コロナ対策を万全に広々したスペースの中で開催しました。
今回の研修会メインテーマは、「瀧村式指ヨガ」で、手や指を揉みほぐして刺激することで全身の健康を目指すものです。講師の生駒美恵子先生の解説と実習で、座ったままできる指ヨガに最初はどの程度の効果があるのか「?」の感じでしたが、少しの時間指をほぐしているうちに体が楽になっていく感覚があり、「こりぁなかなかいいかも!!」と思える効果が実感できました。日頃の農作業や家事で酷使している身体を少しの時間で楽にすることができそうで、覚えておきたい技の一つに思えました。
指ヨガの後は、テイクアウトしたお弁当をいただきながら、久しぶりのおしゃべりで昼食時間を過ごしました。皆さんしばらく顔を見ることがなかったことから、話が弾んだようですが、コロナ感染を気にして結構お静かな交流会となりました。
早くコロナが収束して、多くの皆さんが気兼ねなく集まり、にぎやかに楽しく交流できると良いですね。

指ヨガの生駒美恵子先生が、参加の皆さんに直接アドバイスしてくれました
「第5回農業女子交流会」を開催しました
この交流会は、清水町内で農業に従事している独身女性を対象とした交流会です。働き場所が異なるために日頃会うことのない女性達が、ランチタイムを楽しく会話して過ごすことを目的に年に1~2回開催しています。
今回は、12月6日(月)のお昼休み時間に、清水町「喫茶しらた」で開催しました。コロナ対策を考慮し、無理をお願いして休業日のお店を貸し切りで提供していただきました。
参加してくれた5人の皆さんは、独身の農場従業員さんですが、参加者からの要望があり、ご夫婦で新規酪農経営を始めた女性にも急きょ特別に出席をお願いしました。結果、6人でのランチ会となりました。
センターテーブルを囲んでの会食ができたこともあって、会話がとても弾んで、予定した2時間はあっという間に過ぎてしまいました。
また来年も企画しますので、多くの皆さんに参加していただきたいと期待しています。
「喫茶しらた」さんには、お店を貸切りにさせていただき、食事やデザートもリーズナブルで、とても美味しくいただきました。心から感謝いたします。

『ALLとかち札幌交流会リアル婚活パーティー』への農業男性の参加を募集します
恒例の『ALLとかち札幌交流会』による帯広市内でのリアル婚活パーティーを、
令和4年1月29日(土)10:30から開催します。
今回は、帯広市内「とかちプラザ」で、対面による6対6の出会い交流会を企画しました。
清水町からは、20歳代後半から40歳代前半の、農業男性2名を募集いたします。
参加費は無料です。今回は飲食、宿泊の設定はありません。
参加申し込みは、先着順で12月17日(金)が締切日です。
清水町担い手コーディネーター渡邉まで、ご連絡ください。
役場農林課 TEL0156-62-2112
渡邉携帯 TEL090-6218-7470
E-mail ninaite432@outlook.jp

「ガチコン」リアル婚活イベントの開催内容変更のお知らせ
ホワイトキー主催の「ガチコン 芽室嵐山アウトドア婚活」の開催内容が変更されました。
コロナ感染拡大を受けて、感染予防対策を強化した内容として、屋内レストランでの開催に変更されましたのでお知らせします。
参加人数も最大10対10までとし、レストランで4人席を2人使用にしたランチとなりました。
また、人数が5対5を下回る場合は、中止や変更の場合もあり得るとのことです。
☆☆[詳細]は、下記のチラシをご覧ください。
また下記のWEBアドレスからも見ることができます。
8月21日(土)の部 男性対象年齢34~49歳位 https://bit.ly/3iEGUhg
8月22日(日)の部 男性対象年齢20~39歳位 https://bit.ly/2VcIwqj
参加費の助成がありますので、再生協議会経由で申し込んでください。
参加希望者は、清水町役場農林課 担当:渡邉公平までご連絡ください。
※参加受付けの締切日は、いちおう8月15日ですので、早めにお願いします。
◇連絡先
メール ninaite432@outlook.jp
電話:090-6218-7470 又は 0156-62-2112(役場農林課直通)
☆こちらから必ず返信します。返信がない場合は、再度ご連絡をお願いします。

「ガチコン」リアル婚活イベントのお知らせ
ホワイトキー主催の「ガチコン 芽室嵐山アウトドア婚活」の開催についてお知らせします。
お忙しいとは思いますが、良い出会いがあるかもしれません。是非、参加をご検討ください。
●コロナ対策万全企画 ★高原でアウトドア婚活
アウトドアガチコン BBQでグッと距離縮まる!
カップリングあり/送迎あり
8月21日(土)と22日(日)の2回企画されています。
年齢による参加条件が異なっていますが、内容は同一です。
☆☆[詳細]は、下記のチラシをご覧ください。
参加費の助成がありますので、再生協議会経由で申し込んでください。
参加希望者は、清水町役場農林課 担当:渡邉公平までご連絡ください。
※参加受付けの締切日は、8月15日ですので、早めにお願いします。
◇連絡先
メール ninaite432@outlook.jp
電話:090-6218-7470 又は 0156-62-2112(役場農林課直通)
☆こちらから必ず返信します。返信がない場合は、再度ご連絡をお願いします。
